
こんにちは、takuyaです。
今現在、わたしはデュアルモニター環境でブログ執筆や動画編集を行っています。
デュアルモニターとは
モニター2枚を横、もしくは縦などの配置にして作業画面の拡大などを目的としたモニター配置のこと
以前は、モニター1枚で様々な作業を行っていたのですが、なにせ不便でした。
その後、デュアルモニター環境にしてからは作業効率も格段にupし非常に快適に作業できています。
そこで、「デュアルモニターはどんな人におすすめか」といった内容でぼく自身の体験談をみなさんに共有させていただきたいと思います。
それではさっそく行ってみましょう。
Contents
結論、どんな人におすすめか

ではまず、どんな人におすすめかをズバリ!
こんな人におすすめ
- ブロガー
- 動画編集者
- ブラウザで調べ物をしながら作業する人
おおまかに説明するとこんな方たちです
ではなぜこの方たちにはデュアルモニターがおすすめできるのかを深堀していきたいと思います
なぜブロガー、動画編集者にデュアルモニターをおすすめできるのか
リサーチしながらの作業ができるから
1つは、「リサーチしながらの作業」が可能になるからです。
ブログ執筆をされている方は、リサーチして記事執筆に取り組まれる方が多くいるかと思います。
また、事前リサーチを行ってから執筆している方もいるかもしれませんが、執筆中に情報の過不足に気づいたとき調べたくなりますよね。
その際、デュアルモニターとそうでない場合以下のような違いがあります。
モニター1枚の場合(ブロガー)
①WordPress画面を閉じる |
②裏のブラウザでリサーチ |
③WordPressの画面に戻り執筆 |
モニター2枚の場合(ブロガー)
①左、もしくは右のモニターでリサーチ |
②そのまま反対のモニターで執筆を再開 |
主にこの違いが出ます。
文字で見ると、1作業が増えているだけですが、実際に手を動かすとまあめんどうなんですよね。
ぼくはデュアルモニターにしてからこの1つの動作がなくなり、本当に快適に作業できています。
今の例はブロガーの方向けですが、動画編集を行うひとにもメリットがあります。
モニター1枚の場合(動画編集者)
①あのYouTuberのテロップのフォントどんな形だっけ |
②編集ソフトをしまいYouTubeで確認 |
③ソフトに戻る |
①素材付け加えたいな |
②編集ソフトをしまい裏のファイルに行きコピー |
③ソフトに戻る |
①プレビュー画面大きくしたいな |
②編集画面のレイアウトを変える |
③今度はタイムラインを大きくしたいな |
④レイアウトを変える |
モニター2枚の場合(動画編集者)
①リサーチ用ブラウザ、もしくは素材ファイルをモニター反対側に設置 |
②いつでもリサーチ可能&コピペも楽ちん |
①プレビュー画面を切り離し、片側のモニターに設置 |
②編集画面のレイアウトに余裕が生まれてタイムラインも大きくできる |
いかがでしょうか。
こんなにも作業を快適にしてくれるんです、、!
これを体感したとき、全ブロガー、動画編集者の方にデュアルモニターを!と心から思いましたね。(笑)
このような理由で「ブロガー・動画編集者・リサーチしながらの作業をする人」におすすめできると考えています。
ここまでどんな人におすすめかという点でお話しましたが、前提としてまずはデュアルモニターを設置することが必要になります。
そこで、デュアルモニターを設置する上でのデメリットもお話していきます。
デュアルモニターを設置するデメリット
場所を取る

デュアルモニターを設置する場合、使うモニターのサイズにもよりますが場所を取ってしまいます。
ぼくが使用しているデスクは横幅100cmのサイズなのですが、写真のようにすこしはみ出てしまいます。

なので設置する前に、使用するモニターの幅と置くデスクの幅の寸法を測っておきましょう!
購入後、デスク上にすっぽり収まらず置けないなんてことにもなりかねません。
コストがかかる
モニターを2台設置するわけですから、もちろんコストがかかります。
モニターの価格は1万円台から高いものだと3万円台ほど
なのでデュアルモニターをそろえる場合安いモニターだとしても2台で2万円ほどかかります。
価格は上下幅が大きいので、ゲーミングモニターなどにされない方は価格は抑えられるようにはなります。
大体のディスプレイにはスタンドが付属されているのですが、モニターアームを取り付けることができる種類のモニターもあります。
モニターアームを付ける場合はさらに費用が掛かるため、ここまですると設置にはなにかとコストがかかるんですよね。
ですが、コストをかけたとしても得られるメリットは大きいのでお財布と相談しながら購入を検討してみてください。
「どんな風に選べばいいか、実際に設置するとどんな風になるんだろう、、」と思っている方に向けて
僕自身が使用しているモニターのレビューや設置動画をYouTubeにアップしているのでぜひ参考にどうぞ!
まとめ
デュアルモニターを使ってみての率直な感想を今回はご紹介させていただきました!
デメリットをいくつか書きましたが、ぼくはそのデメリットをかき消すほどのメリットを得られていると日々作業していて思います。
なので、もしデュアルモニターを使うことができる!という方にはぜひその環境下で作業していただいて日々の業務効率アップを狙っていただければと思います。
それでは今回は以上です。ありがとうございました。
僕が使用しているモニターはコチラ