こんにちは、takuyaです。
筆者はよくFPSゲームをプレイするのですが、安価なイヤホンを使用していたせいかFPSゲームにおいて重要とされている足音が全く聞きとれませんでした、、
そこでゲームを気持ちよくプレイするためにもここは先行投資だ、と思いゲーミングヘッドホンの購入を検討し始めました。
たくさんの比較サイトを調べてもっともコスパが良いのでは、と感じたHyper X Cloud Revolver Sを購入したのでその使用感を皆さんにレポートしていきたいと思います。
・一万円台で購入可能で初心者の導入にちょうど良い
・簡単に7.1サラウンドの切り替えができる
・オーディオインターフェイス無しでも十分な音質
・簡単取り外しマイク
ドルビー® 7.1サラウンドモデル 対応モデル
このヘッドホンの一番の目玉ともいえる性能が ドルビー® 7.1サラウンドモデル を搭載しているという点です。
スピーカーの構成を表していて、ほかにも2.1サラウンド、5.1サラウンドなどがあり数が大きくなるほどスピーカーの数が増えていくということです。そのため7.1サラウンドは2.1や5.1より立体的な音を楽しむことができる構成になっています。
ヘッドホンは左右に一個しかスピーカーがないじゃないかと思われる方もいるかと思いますが、このヘッドホンはそれを疑似体験できるバーチャルサラウンドという仕様を取り入れることにより7.1サラウンドを実現しています。
音の広がりや立体感が普通のイヤホンとは大きく違い、ゲーミングヘッドホンとしてでだけでなく音楽を聴くのにもとても向いていると感じました。

簡単ワンタッチ7.1サラウンド切り替えオーディオボックス

先ほどご紹介した7.1サラウンドはPCで専用ソフトをインストールしないと利用できない機種が多いですが、このヘッドホンはその専用ソフトが不要で7.1サラウンドを実現でき、簡単ボタン一つで切り替えることができます。ここは非常に魅力的な点だと思います。

このようにボタンを押すと赤く点灯し7.1サラウンドを使うことができます。
また、イコライザー機能も付いており左から順にボーカル、フラット、低音ブーストと三種類から選ぶことができます。



ゲーミングヘッドホンだけではなく、映画鑑賞や音楽鑑賞などで自分の聞きたい温室によって使い分けができるのはいい点ですね。
この7.1サラウンドを使用中は、イコライザー機能は同時に使用することはできない為どちらか一方のみでの使用となるみたいです。
簡単取り外しノイズキャンセリングマイク
ゲーミングヘッドホンとしてもう一つ重要であるマイクは
- 取り外し可能
- やわらかいアームマイクの使用により口元にセットしやすい仕様
- ゲーマー間でよく使用される「Team speak」というボイスチャットソフトから認証を受けたノイズキャンセリングマイク
といった仕様になっています。接続は3.5mmジャックが使われており簡単にヘッドホンから簡単に取り外しができました。
音楽鑑賞にもたくさん使用する私には嬉しい仕様となっていました。
まとめ
今回はKingston社から出ているHyper X Cloud Revolver Sをご紹介しました。
私としては初めてのゲーミングヘッドホンでしたが感想は非常に満足でした。ゲーム内での音の聞き取りやすさが格段に向上しましたし、ゲームだけでなく音楽鑑賞などでも非常に満足な音質でした。
この性能で一万円台で購入可能なのは非常にコスパに優れていると思います。
今後はオーディオインターフェイスを用いた音質の追及もしていきたいと思っております。(お金をためなければなりませんが、、(笑)
では今回はここで失礼します。ありがとうございました!